fc2ブログ
 

Lintu Laulu*糸 鳥 & Piano huone

ピアノと小鳥刺繍   フィンランド語で Lintu(鳥)Laulu(歌)huone(部屋)



ずっと思い続けてた・・・ :: 2014/04/14(Mon)




あるネットショップで見つけて以来、欲しい!欲しい!と思っていたのだけれど
なんとなくポチ、まではいかなかったんです。
時々、忘れて・・・またそのお店で見かけては思い出す、を繰り返して数年経ちます。

ところが、今月の初め、新宿のデパートの催事会場でバッタリ!!

もう、これは連れ帰るしかないでしょう!

さて、これは何だと思いますか?ただの小鳥の置物ではありません。
実物の色はもう少しブルーが濃いです。


ジャーン!

140414-2.jpg


お鍋の蓋置きなんです♪

これが本当に優れものでした。

少し重いルクルーゼの蓋だってしっかりキャッチしてくれます。
しかも、蓋によって2段階に角度を調節もできます。

140414-3.jpg

この場所と、尾羽のつけねあたりにもとまるようになっています。
水滴もちゃんと受け止めてくれます。
こんなにかわいくて、便利ならばもっと早く買えばよかったと後悔しました。
鳥飼いさんはもちろんのこと、絶対に一家にひとつあって損はしません。
キッチンにいつも青い小鳥が・・・それだけで幸せですね。


さて、
小鳥のいない暮らしも、半年。
あっという間のような、そうでないような複雑な感じです。

目の毒だと思っても時々、ショップに小鳥たちを見にいきます。
昨日は3月末にお店にきたメキシコインコのひなっち、
お友達の家にいるぽんちゃん似のウロコインコ(シナモン)ちゃんに会いにいきました。

メキシコちゃんはすくすく成長していて、わたげちゃんがもうなくてすっかり
羽が生え揃ってました。
すると、あんよで下に敷いてあるペットシートをつかんで、
仰向けにになり、まるでお布団をかけるようにごろん!
うまくお布団が掛けられないとぴょんと飛び起きて再チャレンジ。
2回目は上手に掛け布団をかけられました。
そして、目をつむり、やがて寝ちゃった!!

その一連の動きにノックアウト!こんな子がいたらなんて楽しいのだろうと思ってしまいました。
ぽんちゃん似の子はちょっと臆病なので、早くおうちでゆっくりかわいがってあげれば
慣れてくれるんだろうな・・って思うと、行くたびに連れて帰りたくなります。


上の陶器の青い子はすぐにお迎えしましたけれど・・・本物の鳥さんはなかなかそうはいきません。

今日、そのお店のHPを見たら、今日ウロコインコの珍しいダークブルーのひなっちが来たって。
また会いに行きたくなりました。









スポンサーサイト



  1. 小鳥グッズ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0