fc2ブログ
 

Lintu Laulu*糸 鳥 & Piano huone

ピアノと小鳥刺繍   フィンランド語で Lintu(鳥)Laulu(歌)huone(部屋)



今年の梅仕事 :: 2015/07/01(Wed)

先週金曜日は手作りデーでした。

梅干し、梅サワー、シソジュース。
そして今まで捨てていたジュースを作り残った赤紫蘇で、佃煮ができる事を知りチャレンジ。

冬のお味噌の仕込みをいつもの倍量にした為、梅用の容器も使ってしまいました。
新しく購入するのもなぁ…と、家にあるものでなんとかと物色。
結局、その容器は1,5kgしか入らず、500gを梅サワーにしました。


サワーは今まで色々なフルーツで試してみた中で、一番好きなのはビワの種サワー。
杏仁豆腐みたいな風味になります。
ビワの種で杏仁豆腐が作れるので、当たり前ですね。
でも、今年はビワが成らなかったから作れなくて、結局容器に入らなかった梅をサワーに利用できて良かったですー。

シソジュースはすぐに飲めていいですね♪

毎年、梅の甘露煮、らっきょうも作るのですが、まだ残っているから今年はなしにしました。
















スポンサーサイト



テーマ:手づくりを楽しもう - ジャンル:趣味・実用

  1. その他の手作り
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
小鳥の羊毛ブローチWSへ 学び週間・その3 :: 2014/12/01(Mon)



11月22日 人気作家の千種さんのワークショップで清澄白河のBaharさんへ。

千種さんは最近「小鳥のブローチ」という本を出版された方で、
実は以前にお会いしたことがあったのです。

羊毛、実はセキセイインコのキットをむか~し、購入し道具もあったのにかかわらずそのままだったのです。
なので、これを機会にやってみようと思い立ちました。


初めてで力加減が難しかったのですが、なんとか形になりました。
文鳥&ジョウビタキ

ツグミとルリビタキのキットも購入してきたので、これから作ろうと思います。
また、あやりんカラーの羊毛も昔買ったのでやってみようと思います。
のあちゃんと3羽寄り添っているブローチがいいな・・・


千種さんの本に載っている作品の多くが当日見ることが出来て嬉しかったです。
たくさんありましたが、そのひとつ。
こんなネックレス若いお嬢さんが身につけたら可愛いだろうな~!

141122-3.jpg


終了後のお茶タイムは、

ナント、星谷 菜々さんのクッキーつきでした。
雑誌でみかけるかわいらしい方。

とっても美味しかったです!(勿体ないので持ち帰り自宅でゆっくりいただきました)


141122-2.jpg


みなさんの小鳥たち。私のはどーれだ。

そうそう、今回ご一緒したお隣の可愛い方がなんと私と同じChisatoさんだったのです!
山で撮影した雷鳥の写真を見せてもらったり楽しく過ごせました。


141122-4.jpg


習うのは楽しいですね!








テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

  1. その他の手作り
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
イトマキボタンのWSへ 学び週間その2 :: 2014/11/29(Sat)



11月20日 イトマキボタンのワークショップ
場所はオノマトペ小屋。

「はと」という名前のねこちゃんの飼い主さんで、大人気の作家さんのfeltmイワタマユミさんが教えてくださいます。
初めてはとちゃんを知ったとき、こんなネコちゃんは初めて~~と驚きました。
お鼻がハートで目チカラ最強。
イワタさんの作られるねこちゃんははとちゃんそっくりなんです。

今日はイトマキボタン、好きな色の組み合わせ、編み方次第で無限なんですね。
参加された方、それぞれまったく違うものが出来ました。
私は、何を作っても我が家の小鳥たちのカラーになってしまいます。

上の画像の右側3つはWSで、左の3つは自宅で作りました。
左は上かりんちゃん、下左は野藍ちゃん、下右はあやめちゃんのイメージです。


ボタンをのせたのは自作のこぎんはBAG。
全部は写ってないのですが、茶の布にブルーの4色の濃淡の糸で刺しています。




141120-2.jpg

イワタさんの見本はこちら。
こちらもはとちゃんが。ボタンがお目目に
イワタさんは鳥も作られます。ちょっといい味の鳥さんたちです。
フックドラグ、フエルトも教えていらっしゃるのでいつか習いに行ってみたいです。

 
141120-1.jpg

そして、WS後はおやつタイム。
ごはんやふたりさんのおやつでした。

ウエルカムドリンクにかぼすりんごミントの酵素ドリンク
ラガッチというロールパン?パイ?みたいの。
柿と大根のピクルス・・スパイスが効いて美味
ベトナム風おしるこ、ココナツとあずきの組み合わせで安納芋&ドライイチヂク&焼き餅入り

楽しいひとときでした。



イワタさんのブログは こちら

ごはんやふたりさんのブログは こちら

オノマトペ小屋さんのブログはこちら






テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用

  1. その他の手作り
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
プライベートでイニシャル刺繍 :: 2014/06/16(Mon)



イニシャルの刺繍、大好きです。
いつも2色で。色の組み合わせで無限大です。
まったく印象がかわりますから。

小さながま口、なかなかうまく出来なくて苦戦しますが、今回はなんとなく良い感じ。
裏側は大小の


140615-3.jpg

こちらは、以前に購入した鳥の絵がプリントされた巾着があまりにも使い勝手がよいので
その大きさで作ってみました。

下の画像のように、内側にかなりのマチが隠れています。
なので、物が想像以上に入ります。
旅行で下着などをいれたり、バッグインバッグとしても具合が良いです。
この生地、そのままで目を拾えるので、クロスステッチもこぎんもさせます。
厚手でしっかりしているし、これで色々作ってみようかなって思っています。



140615-2.jpg

140615-4.jpg






テーマ:クロスステッチ - ジャンル:趣味・実用

  1. その他の手作り
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
ワンピース作りました&こぎんでお繕い :: 2014/06/01(Sun)



ちょっとボケました。冬の初めに買っていたかなり厚手のガーゼ生地。
ワンピース作りました。
微妙な色でお気に入り。

去年作ったワンピースと同じ型紙。
去年は赤いワンピース。襟元にバラの刺繍をしました。
今回のワンピースもどこかに何かを刺繍したいな。

140601-3.jpg

こちらはすごく薄い生地なので真夏用。



今回のは冬から初夏かな?
今日めちゃくちゃ暑かったのですが、着てでかけたけれど暑く感じなかったです。
肌触りが良い。ガーゼとおもえないほど厚手ですが。

そして

140601-1.jpg


こちらのこぎん。鍬の刃 というもどこ。
夫の作業用のパンツ、穴をあけてしまったのでこれでちょこっとお繕い。
昔、津軽ではじまったこぎん刺し。
農作業などに着ていたズボンは総刺しで補強&保温されていました。
穴があけばその上からまた刺して、藍で染め直し長く着たそうです。
その、精神は今も引き継ぎたいものです。


140601-5.jpg

ツヴィストソムの鳥ちゃん、出来ました。


そして

140601-4.jpg


30日、猫と鳥の未来 と題した作品展があり、行ってきました。
こちらのセキセイちゃんのブローチがあまりにかわいかったので連れ帰りました。
その帰りに、またまた寄ったショップはヒナヒナちゃんがたくさーーん!
眺めているだけで飽きなくて1時間くらい見ていたでしょうか。
目の前で文鳥さんを連れ帰る人あり。

ブローチの鳥ちゃんはすぐに連れ帰れても・・・本当の鳥ちゃんは、まだ、決心がつきませんね。
いつの日か、お迎えするのかなぁ。








テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用

  1. その他の手作り
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
次のページ