こぎん刺し、ポーチ。
同じ大きさですが、2種類のタイプで仕立てました。
こちらは裏のリネン布でくるみボタンを作り、
白糸2と赤糸1、白糸2と青糸1で三つ編みにしてループを作りました。
裏側はこんな感じ。

そして、もうひとつは

ファスナーにしました。
入れたものが落ちないので、こちらのほうが機能的、かもしれませんが、
私はなんとなく上のボタンタイプの方が好きかも・・・
三つ並べて

サイズは20×13
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- こぎん刺し
-
| trackback:0
-
| comment:0

昨日はたねまきさんの
パン教室でした。
本当はつぶパンBコースが4月で終了。
入門→こなB→つぶBときました。
その次はAコースへとなるのですが、お教室のコースの設定の関係で
今月からのつぶAが始まり、そのコースへ受講可能とのことで
今月は2回伺うことになりましたが喜んで参加することに。
つぶというのは炊いた雑穀を生地に入れ、冷蔵発酵で作るパンのこと。
こなというのは、雑穀を粉にしたものを強力粉とともに入れて常温で作るパンのことです。
今日は炊いたひえを生地に入れて作ります。
そして、同じ生地でなんとゴマをまぶしたサイコロ状にカットした「たくあん」を入れたパン!
上の画像でちらりと見えているのがたくあんです。
ちょっと新鮮なお味、パンにもあう乳酸菌たっぷりの日本のお漬物、素晴らしいです。
そして今日のスープは玄米粉のシチュー。
牛乳も豆乳も入っていないのにシチューです。
というか、玄米の粉だからご飯、てことはおかゆになるのかな??
具は玉ねぎ、キャベツ、しめじ。とろとろで美味しかったです。
帰宅して早速、夕ご飯にシチューを作りました。
そして、今日。
お教室で仕込んだお持ち帰りの生地を焼きます。
回を重ねるごとに少しずつ慣れてきました。


自宅では夫にチーズを入れてみてとリクエストされたのでチーズにしちゃいました。
テーマ:手作りパン - ジャンル:趣味・実用
- 食
-
| trackback:0
-
| comment:0

以前、かりんちゃんが具合が悪くなったとき、ブログで知り合った鳥飼いさんのお友達が
お守りを送ってくださいました。
その時の、心強さ、有難さ、嬉しさは今でもよく覚えています。
それ以来、私もお守りをもとめるようになりました。
今は、こんなインコ刺繍をしたお守りを持つことで、
なんとなく、そのこたちが守ってくれている、って思える気がして・・・
作ってみました。

かりんちゃん、右の小さな写真は以前にインコカレンダーに載せて頂いたときのもの。
まだひなっちの頃、ハートの器で水浴び♪
すごく可愛かったです。
クロスステッチで。

かりんちゃんのお墓にはかりんちゃんらしい真っ白のムスカリ咲きました。

あやちゃんは淡い紫のムスカリ。
すみれちゃんとそらんちゃんは、青と白のツートン、もう盛りが過ぎましたけど。
のあちゃんは・・大好きなかりんちゃんの横に。
そばにたくさんのチューリップが咲きました。
クロッカスやハナニラ、パンジー、お花でいっぱいになりました。
今日は母の誕生日。今年も迎えられて嬉しい。
海老蔵さんがブログで、ブログ一周年、4月9日は「しあわせがくる」日だと書いてました。
なんだかさらに嬉しくなりました。
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:4

実家に帰省する前に作ったオーナメント。
かりんちゃんは真っ白な羽がとっても綺麗でかわいくて・・
なので真っ白なリネンに。

下のタッセルもかりんちゃんの淡い白とブルーで作りました。
上部にはブルーのビーズを。
かりんちゃんは細かったのですが刺繍は少し(いや、かなり)ふっくら。
おまけに頭、大きい。
でもなんとなくその方がカワイイ気がします。
我ながらとっても気に入りました。


テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:2

これも随分前にさし終わってそのままです。
一応、真ん中で折ってポーチにする予定です。
ただ、ファスナーにするか、くるみボタン&ループにするか悩み中。
私はくるみボタンのほうがかわいいと思うけれど、
実家でファスナーのほうが物が落ちなくて実用的だと言われ・・・迷い中。
「どうしよう・・」が口癖の私。
これさえなければ、違う人生だといつも思うのですが。
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- こぎん刺し
-
| trackback:0
-
| comment:2

これをモビールにしたい・・・って思っているのです。
モビールは大好きで、ピアノの部屋には沢山ゆらゆらしています。
以前、参加したワークショップで作った
こちら とても楽しくて
是非、みんなの刺繍で作りたくなりました。
でも、なかなか形になりません。ううむ。
いろいろ考えている間によそ見して違うものを作りました。
それはまた次回に。
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:2
久しぶりに風邪をひき、そのまま祖母の七回忌で
実家へ。
お花が何より大好きだった祖母は、桜、水仙などお花が咲き乱れる4月に旅立ちました。
故郷、多治見の春に帰省できることは、最後の祖母からのプレゼントのようにも思えます。
あれから、いろんなことがありました。
祖母ともっと話したかった、聞きたい事もまだあったよ、と今でも思いは湧いてきます。
そして、そちらへ行ったあやりんのあちゃんと一緒かな?って思ったりもします。
祖母が旅立ってから6年の間に、両親それぞれに2回ずつ手術入院をしました。
そんなに頻繁に帰れる距離ではないので、あと何回会えるのだろう?と思ってしまいます。
無理をしても帰省の回数を増やしたいなとも思いました。
そして、
現在、
実家の猫、6匹。
その中で2匹が闘病中。
このところ、もう一度、インコと暮らしたいな、と少し思えるようになっていたけれど、
弱っている姿を見るのは、やっぱり辛かった。あやりんのあちゃんの闘病を思い出してしまうから。
けれど、逞しさもたくさん感じた。ガンバレ!ワカメとサンボ。
というわけで、
ブログちょっと間が空いてしまいました。

こぎんのポーチ
お正月開けた頃に作りました。
20cm×13cm
表があっさりだったので、裏はみっちり。

テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- こぎん刺し
-
| trackback:0
-
| comment:2