
やっと完成にこぎつけました。
小鳥だけ刺繍して、そのまわりをどうしようか・・・と悩んでは眺めて、悩んでは眺めて。
随分時間がかかりました。
あやめちゃんとかりんちゃんは何度も作っていますが、
ウロコインコのぽんちゃん(お友達インコちゃん1歳になりたて♪)
前回はじめて刺繍したときは、なんだかオキナインコちっくになってしまったのでリベンジ。
この間とは大きさも随分違うのですが・・・
ぽんちゃんの可愛らしさが少しは出せたかな?って思いますがどうでしょうか?
お花や蝶をまわりにちらしたら、なんだかとっても気に入りました。
なので、ずっととってあった、ちゃんとしたブローチ金具を使うことにしました。
直径3.5cmです。



家にあった桐の箱に入れたら、さらによく見えて一人でにんまり。
そんなふうにしてたくさん作りたくなりました。
スポンサーサイト
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:4

先日、ショップでマメルリハのヒナヒナちゃん3羽(グリーン♂2&ブルー♂1)
と一人餌になったばかりの♂のグリーン一羽に会いました。
その子は、一羽で育てたとのことで、べたなれちゃんでした。
「指に乗せますか?」と店員に聞かれ、断るわけはありません。
のあちゃんを見送って以来です。
片足ずつ指に乗ってくれた瞬間、涙が込み上げました。
今思い出してもだめです・・・
おまけに、お顔をカキカキさせてくれました。。。感涙です。
ブルーののあちゃんの美しさは見慣れていたけれど、
グリーンの男の子もなんて綺麗なのでしょうか!
帰宅してすぐに刺繍したくなりました。
その子も数日後どこかのお家へ(このお店は本当にすぐにお家が決まってしまいます)
どうか幸せに・・・
今日、すごーく久しぶりにあやめちゃんが夢に出てきました。
家に帰るとあやちゃんがいて、指に乗ると頬を傾け羽を膨らませカキカキをおねだり!
あやちゃん!と叫びながらずっとカキカキした夢でした。
幸せな夢をありがとう

テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:2

今、一番気に入っている雑穀料理をご紹介します。
かりんちゃんの大好きなきび、の中華ご飯
胚芽米2カップときびを1カップでいつも作りますが、この日はきびと麦で1カップにしてみました。
でも、きびだけのほうがもっちもちです。
あとは、干ししめじとしょうがの千切りを沢山と調味料を入れて炊くだけ。
簡単に説明すると、中華ちまきみたいなお味です。
白米&きび使用のにんにくピラフ風の違うレシピから
これを思いつきました。我が家では定番となったレシピです。

そして、こちらは、たねまきさんから教わったスープの中で一番といってもいいほど大好きなスープ。
生のとうもろこしでないと絶対にだめですとおっしゃっただけに
夏限定のもちあわコーンスープです。
初めて食べたとき、衝撃的でした。だって、よく中華である卵ふわふわのコーンスープそっくりのお味でしたから。
でも、卵も、ガラスープも使わないで、とろとろで深い味わいのコーンスープだからです。
味付けは塩のみ、だしはなくても、昆布をいれても、ということなのにこの味。
玉ねぎともちあわと、とうもろこしの芯を一緒に煮込むからこんなに深いお味になるのでしょう。
あと、コーンをうすーーーく、鉛筆を削るようにして切るのが最大のポイントのようです。
以前に、
御厨の内田さんの講座でお野菜だけのスープの試食をしたときに、ものすごい衝撃を受けました。
スープといえばブイヨンをいれるものだと思っていたからです。
素材そのものの味を引き出しいただくシンプルなお料理が一番ですね。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 食
-
| trackback:0
-
| comment:0

梅の甘露煮 6・19完成
すぐに食べられる梅仕事、甘露煮です。
たねまきさんのパン教室&お料理教室や、マクロビの講座を受けたりする中で
「砂糖」の悪さについて学びました。
精製された真っ白な砂糖はもちろんのこと、なるべく、なるべく控えるようにはしていますが
もちろん完璧には出来るわけはなく・・・
この梅の甘露煮、そのままでももちろん美味しいですし、
梅ゼリーにいれても、ヨーグルトにいれても、とっても美味しいので毎年作ります。
いつもはたーくさん作り、実家や親戚に送ったりしますが
今年は自宅分のみ。
2日くらいかけてゆっくり煮含めます。
砂糖はてんさい糖で、なので色が悪いですが。

そして、新ショウガの甘酢漬け。6.11完成。
お寿司を、といってもちらし寿司や、お稲荷さん、海苔巻き、鯖寿司、鮭寿司など大好きで
家でよく作ります。
その時のお供にガリです。
ちょっと少なかったから、もう一度作るかな?
あと毎年恒例は、梅干しとしそジュース。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 食
-
| trackback:0
-
| comment:0

ちょっと前に刺した、猫のまなぐ(目)と猫の足のもどこ(模様)
ポーチにしたてました。
ファスナーは写真ではよく見えませんが、上はからし色、下はグレーです。
男性も抵抗なく持てそうな気がします。
テーマ:和風、和物、日本の伝統 - ジャンル:趣味・実用
- こぎん刺し
-
| trackback:0
-
| comment:0

先日のらっきぃさんにさし上げたあやめちゃん柄、あじさいを左右に配置したもの。
そして、野藍くん。
そして、初めてクロスステッチで挑戦してみたウロコインコのぽんちゃん。
ミニ額に入れて並べてみました。

ぽんちゃんは黄色いお花が似合う気がして。
今回は最初にイメージを色鉛筆でマス目のノートに書いてそれを再現することに。
でも、頭で描きノートしたものと、本当に糸を置いていくのとではまったく違います。
デザインや糸の色など、随分変更&やり直しをしました。
で、出来上がってさらに手を加え、さらに反省点をノートに記入。次回はもっとうまくいくかな?


そして

我が家のブルーベリー。
毎日、ひよどりが狙っています。
一番最初に色づいたものは、まんまとやられてしまいました。
それから、キーキーと大声をあげてやってくるので
「だめ!とらないで!」と、窓を開けるようになったら
こんどは、こっそり静かにやってくるように・・・
いくつとられたかな?
でも、彼らもヒナ連れで来たりするし、半分くらい食べられたらいいかな。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:6

イニシャルの刺繍、大好きです。
いつも2色で。色の組み合わせで無限大です。
まったく印象がかわりますから。
小さながま口、なかなかうまく出来なくて苦戦しますが、今回はなんとなく良い感じ。
裏側は大小の


こちらは、以前に購入した鳥の絵がプリントされた巾着があまりにも使い勝手がよいので
その大きさで作ってみました。
下の画像のように、内側にかなりのマチが隠れています。
なので、物が想像以上に入ります。
旅行で下着などをいれたり、バッグインバッグとしても具合が良いです。
この生地、そのままで目を拾えるので、クロスステッチもこぎんもさせます。
厚手でしっかりしているし、これで色々作ってみようかなって思っています。


テーマ:クロスステッチ - ジャンル:趣味・実用
- その他の手作り
-
| trackback:0
-
| comment:0

12日 たねまきさんの
パン教室でした。
今日のメニューはタカキビハートキャロブパン。
たねまきさんとの衝撃の出会いとなったパン。
見た目はチョコレートっぽい。食べると、まさにチョコレート。
でも、チョコレートではないんです。
キャロブ(いなごまめ)というものなんですが、お味がチョコレートそっくりなんです。
色だけではなくて、そのものが甘い!これにはオドロキました。
スープはアスパラガス&ホワイトマッシュルーム&ひえのポタージュ。
アスパラの風味が素晴らしくて、味付けが昆布とお塩のみというのが信じられない美味しさ。
マッシュルームがいい仕事をしています♪
そして、


2種類の高キビ粉のキャロブチャンク酵母クッキー
上はカントリーマームのような柔らかな食感、下は冷凍させて冷たくて固くてカリっとした食感。
今回、この

ハート型はどう成型するのかな?と楽しみにしていました。
へーー!なるほどーー!というものでした。
かわいらしいパンです。
さて、いつものように、生地を仕込み持ち帰ったものを翌日自宅でおさらいです。
発酵するのに充分な気温なので、冬のように苦労しなくて良いので
ずいぶん気持ち的にも楽に取り組めました。
そして、焼きあがって、「わー!おしりがあがってる!」
お教室で先生がおっしゃったようにふっくらと盛り上がって焼きあがりました。
嬉しかったです。
じわ、じわ・・っとパンを焼くのが楽しくなってまいりました。


テーマ:手作りパン - ジャンル:趣味・実用
- 食
-
| trackback:0
-
| comment:0

らっきぃさんにいただいた野愛ちゃんのバッグホルダー、
作業している机の上にのせて眺めていたら、たまらなくなって、
思わず刺繍しました。
だんだんのあちゃんが現れると嬉しくてたまりません。
小庭のブルーベリーが良い具合に色づいてきたので入れてみましたが
なかなかうまく刺繍できません。
私はいきあたりばったりで刺繍をしているのでこんなことです。
しかも、このところ食べごろを見計らっていたのですが、
食べごろになってきた実を、ナントひよどりに持ってかれました!
毎日見回りに来ていたんですよね・・・
まんまとやられました。 ま、いつもの事ですが。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:2

シーバスで山下公園に到着。
何年ぶりでしょう・・・
氷川丸を横に眺めつつ、私が短大に就職した時、定年が近かった女性の教授が、
氷川丸に乗ってアメリカ留学したと話を聞いたっけ、と突然記憶がよみがえりました。
そんな話もしつつ中華街へ。
ふらふらとさまよい歩き、結局よくわからないので、てきとーにお店を決めてランチ。
そして、元町を抜けて、外人墓地のある坂を上り、港の見える丘公園へ。
このあたりも、私にとって思い出たっぷりで大切な場所。
何年ぶりかもわからないほど久しぶりでしたが、
学生時代、横浜の仲の良いお友達に連れられてチャーミングセールに来るようになり、
そういえば・・美容院もいきつけのお洋服やさんも、みんな元町だったっけ。
そして、何より、港の見える丘公園のすぐ横にあるイギリス館。
今は横浜市の施設になり、すてきなサロンでピアノがあり貸し出ししているのです。
こちらで随分演奏会をしたものでした。
ティーコンサートと題して、休憩時間にお茶菓子を出して演奏を聴いていただくコンサートを
仲間と半年に一度開いていました。
また同級生とのジョイントリサイタルも、
あと、何といっても、一晩を一人で弾くリサイタルをしたのもこちらイギリス館でした。
ピアノを演奏する場所として随分お世話になった大切な場所です。
そんな話をしつつ、中には入れないかもと歩いていくと・・・
なんと
横浜山手西洋館 フェスタJune 花と器のハーモニー と題して
横浜山手のおもてなし~スイーツStory~
横浜山手西洋館7館が花と器で美しく飾られます
というイベントをやっていたのでした♪
クリスマスの頃に、やはりこの西洋館で各国のクリスマスの飾りつけのイベントをやっていることは
知っていましたが、この時期にこんな催しがあったとは。
早速中へ
演奏会をするお部屋は使用中でしたが、いわゆる楽屋として使わせて頂いていた
お二階のお部屋がこんなに素敵に。








しばし、優雅なひとときを。
そして、下へ降りる階段

こちらも
演奏会の折に、楽屋からでて、さあ本番!と何度も緊張しながら降りた階段です。
懐かしさと、いろんな思いがこみ上げて来ました。
そして、港の見える丘公園にあるホテルのレストランへ。
こちらは案外穴場で、わりと空いていて、演奏会のとき、リハーサル後に一人で本番前の時を
よく過ごしたものでした。
こちらで、またまたおしゃべり。
話はつきないけれど、飛行機の時間にあわせて坂を下り、
羽田へ向かうらっきぃさんと横浜駅でさよならをしました。
距離的に近い場所に住んでいても、いつでも会えるとなかなか会えない友もいますが、
九州という遠距離にもかかわらず、このところ毎年会うことができて、
しかも、小鳥を愛するという共通の同士。
その愛する小鳥たちを失ってしまった私にとって、有難い再会でした。
自分の人生においても大切なエリアである横浜をご案内できて嬉しかったです。
私もいつか熊本の土を踏む日を作らなくっちゃ!
テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 音楽・ピアノ
-
| trackback:0
-
| comment:4
次のページ