
魅惑的なつぼみ・・・

26日土曜日、コメダに似た(?)珈琲店でモーニングを食べた後
(イマイチだった・珈琲店なのに珈琲がまずいって・・)
町田大賀ぐうし館の蓮まつりに行きました。
蓮の茎から取った繊維で織った帯に以前出会いました。
そこの店主から町田のぐうし館の話を聞きました。
何年前だったかな・・・
蓮の花は本当にきれいでした。
数年前に鎌倉の光明寺に蓮の花を見に行ったときは、天国ってこんなところかな?
って思うような、整ったお庭で見事な景観でした。
ぐうし館の蓮池は、まるで田んぼの畦道を歩くようなそのまんまの自然な雰囲気。


蓮池を一回りして、蓮の茎からとった糸でコースターを織ってきました。
そして、蓮の実で作ったお味噌も買ってきました♪

そしてそして、その帰りに初めてよったペットショップ。
小鳥コーナーに行くと・・・
セキセイのひなひなのプラケースを覗くと、なんと5羽ちゅうの4羽が
すみれ、そらん、あやめ、かりんちゃんにそっくりな子たち!!
しかも、あやちゃんとかりんちゃんがくっついてて。
さらに、その横のプラケースはマメルリハが2羽。
ブルーは女の子とグリーンが男の子だったので、のあちゃん似の子はいなかったけれど
マメはマメ。我が家の子たちがひなひなに生まれ変わって勢ぞろいしているような光景に
大きく心は揺さぶられました。
かりんちゃの白いパンツは、もう少し上の部分にあり、腹巻してるみたいでしたけど
途中で私たちに気づくと、もう近くに来たくてたまらない様子。
後ろ髪を引かれながら帰路につきました。
どうしているかな・・・
スポンサーサイト
テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用
- おでかけ
-
| trackback:0
-
| comment:4

先日見つけた金具などの問屋さんでバックチャーム金具を発見!
早速、ブローチ金具などと共に注文していたのです。
結局はブローチと同じように、刺繍をしてくるむのですが、
バッグに取り付けて、いつでも一緒におでかけできます。
ブローチだと、着るお洋服によっては、合わなかったりしますが、
バッグにつけるチャームならよいのでは?と。
3cmの直径です。
実は、今回はこのバックチャームはお顔を大きく刺繍する形でいくつか出品しようと思っています。
今日で3羽刺しあがりました。
それはまた後日に・・・
今日、思いがけなくおでかけしてきました。
それもまた明日。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:2

毎日、暑いですね・・・
私のふるさとは岐阜県多治見市。
今日の日本一を記録、39.3℃だそうです。
去年まで熊谷と並び日本一の記録を持っていたのが多治見です。
確か42℃越えでした。
盆地なので、気温が高くなるのだと思いますが、
実家はクーラー嫌い。
昨年は、たった一回しか使わなかったというのです。
母に言わせると、「うちは高台だから夜になれば涼しいから」と。
確かに、こちらで過ごす夜よりも、多治見での夜のほうが
ずっとすごしやすくて、明け方は寒いくらい。
でも、39℃、40℃でクーラーなしは、私には絶対に考えられません。
私は、昨日今シーズン初めてエアコンを入れました。
今日会ったお友達には「えー、うそ~」と言われましたが。
刺繍は自然光でないとやりずらいので、窓際でやっています。
ここ数日は手拭いに保冷材を入れて、首にまいたり
額にまいたり、時には頭上においたりしつつ頑張っています。
今日はお守り袋です。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:0

今日の羽繕いのポーズ
左側・片足あげて首の下辺りを、盛んにチェックする姿。
このとき、首の後ろあたりの羽が、すかすかに離れて細ーい首が見えるのが好き。
右は、片翼を広げて、わきの下あたりをお手入れ中のポーズ。
このとき、翼の内側の羽が抜け替わり中のときに、
ストロー状態になっているのを見つけるのが好き。
何をしていてもかわいい、どこをみてもかわいい。
・・・その姿を見られなくなって早10ヶ月。
寂しい。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:2

ていねいな羽繕いを終えて、だんだん眠くなる・・・
そして、あんよを片足あげて瞼を閉じる。
そんな、インコちゃんの様子。
すみれちゃんカラーで。
の、つもりですが・・・
そして

ぽんちゃんばかり刺繍していると、
天国のぴゆくんに怒られるかも・・・って、ふと思ったので、ぴゆくんカラーで。
ぽんちゃん、ぴゆくんはお友達のぴゆどんさんちのインコちゃん♪
クロスステッチでは出せないけれど、キリッとしたまなざしがステキなイケメンインコでしたね

右は、後から気づきました。
女の子になってました。
昨日のちぎり絵ではありませんが、基本的には、お鼻(ろう膜)がブルーは男の子、茶色は女の子です。
なので、ハート部分も青とピンクにわけました。

さて、ブルーベリー。
左が頂き物、右が我が家のもの。
同じブルーベリーとは思えないです。
こんなに大きなブルーベリーは初めてです。
実の部分、というのをしっかり感じることができて甘くて美味しい。
我が家のは酸っぱいデス。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:4

18日金曜日、ちぎり絵の体験講座に行ってきました。
タウン誌に載っていて、見本の写真が小鳥しかもインコっぽい。
それならちょっと行ってこよう、と。
手漉きの色んな色に染められた紙を手でちぎり形を作りのりで貼る。
シンプルな工程です。
しかし、さあ、スタート・・・
まず止まり木をちぎったら、先生がとりあげて「ここはもう少し・・」と言いながらビリビリと。
(え・・?自分でやりたい・・)
次は鳥の体。見本の上に乗せてその通りにちぎってくださいと。
でも、その見本だとどうもしっくりこない。
・・・やっていると、「首はもっと細くして」とか「しっぽ(尾羽だー!と思いつつ)はもっとこうして」とか
・・・・・ ・・・・・・
少し考えて、せっかく足を運び体験しているのに、
ほとんどの箇所を手直しされ、結果気に入らない小鳥になるのはヤダ!と
思ったようにやろう、と心で決めた。
このラインはもう少しこういうふうにやりたいんですけど・・・
なんて私が言い出すので、鳥飼ってるの?と聞かれ鳥飼いであることも伝えた。
すると
「なら、この2羽はオスってわかるの?」と聞かれ
「はい。なので一羽はメスにしようかと思います」と答える。
「先日も鳥をかってらっしゃる方がいらして、これはオス同士だとおっしゃって。
どこでわかるの?」
それからは、そこそこ好き勝手にやらせてもらったので良かったです。
でも、やりながら ギョ! とした瞬間があった。
「くちばしを切ったら、その上の
空気穴 の部分を青い色で取ってください」
と。
空気穴!ものじゃあるまいし・・・
ろう膜とは言えなくても、せめてお鼻って言って欲しいわ。
とオドロキ&悲しさでいっぱいになりながら完成させていったのです。
私も長年、人にものを教えることをしてきたけれど、
改めて考えると難しいものです。
目に見えるものを教えることと、ピアノのようにある意味つかみどころのないものとでは
違うとは思いますが、久しぶりに教わる立場にたち色々考えた時間でした。
鳥のことを知っているだけに、こうしたいと主張する私は
先生にしたら、さぞやりにくかったに違いありません。
先生、すみません、ここで謝ります。
というわけでちぎり絵体験でした。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- おでかけ
-
| trackback:0
-
| comment:0

小鳥の羽繕いを眺めるときほど、幸せな時間はない。
まして、私の指にとまって、安心して、無心に羽繕いをする姿はたまらない。
さらに、カサカサという羽の音を聞くのはなおさら。
尾羽の付け根からでる脂を口にとり、頭をクルクルクルとするのも可愛い。
鳥飼いさんなら、よーくご存知のことと思う。
そのしぐさすべてがたまらなく愛おしくて、シャッターチャンスである。
刺繍をするようになって、その一瞬を切り取ることができたなら・・・と思うようになった。
うまくいくかな・・・?
とにかくやってみないと始まらないと、やってみた。
かりんちゃんの画像、本当にかわいい♪
羽繕いを終えて、人間で言えば、肩甲骨をくっつけるようなポーズ。
我が家では「天使のポーズ」と呼んでいる。
みんながこのポーズをすると、つられて自分もしてしまうからおもしろい。

体のカラーはあやめちゃんでしたが、ブローチに。
(ネットでやっと見つけたこの3.5cmの金具。なんとブローチにもなるようになっていたので気に入りました♪)
かりんちゃんは、羽を頭上までキュッとしているけれど
もう少し下気味に。
どうかな?いやーまだまだ。思ったようにはできません。
もっともっと修行をしまする。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:0

おっとりで優しくて我慢強くて・・・ 大好きなあやめちゃん。
この写真はそんなあやちゃんらしさがでています。
今朝、起きたら、朝顔1号が咲いていたんです。
あやちゃんと過ごした最後の夏。
抱っこしてよく朝顔を見ました。
今日も咲いたね・・・て話しながら。
外をながめることが大好きだったあやちゃん。
窓際の高いところに作った止まり木に飛んでいくことがもうできなくて
その代わりに抱っこして外を一緒に眺めました。
なので、今朝、朝顔が咲いて嬉しくて、思わず話しかけていました。
「あやちゃん、朝顔が咲いたよ」
天国から見てるかな?

テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 愛しき我がインコたち
-
| trackback:0
-
| comment:0

先日もっと小さいのをなんてブログに書いてしまったので思わず・・・
でも、お顔だけなので、実はそんなに小さくはなかったのですけどね。
これはくるみボタン。
右上のあやめちゃんはずーーと以前に作って、ワンピースのごく襟ぐりのラインすれすれに
安全ピンでとめてブローチ風に使っていました。
1.5cmです。
どんな大きさかというと

ボタンは小さいけれど、案外大きいのでした。
一番小さいのは、真ん中上のかりんちゃん。
お顔ちっちゃーい♪
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:2

昨日はたねまきさんの
パン教室・つぶAコース最終日でした。
フォカッチャとリュスティック。
どちらも、もちきびがたっぷり入っています。
いつもながらお砂糖やバターは入ってなくて甘酒、羅漢果、白神こだま酵母。
フォカッチャは今日はドライトマトをのせて。
ローズマリーや輪切りのズッキーニ、玉ねぎ、じゃがいもなどでも美味しいそうです。
リュスティックは切りっぱなしの素朴なパンという意味だそうです。
こちらは胡桃が入っています。
スープはもちあわ入りラタトゥユ。
たんぱく質はなんと高野豆腐です。
ブイヨンなどは使わず、今日は干ししめじ、ベイリーフ、塩で味付け。
さて、今日。
仕込んだ生地を持ち帰り復習です。


昨日のお教室で扱った生地より若干水分を多くしたせいか
ものすごくゆるい生地で扱うのが大変!手やらカードにべたべた。
ほぼアメーバ状態。
今日は失敗するかも・・と諦めの境地で焼いてみたら・・・
あら?昨日よりいい感じ?
食べてみて、あら?美味しい!
フォカッチャは水分を多くしたほうが美味しいと先生がおっしゃったのは本当でした。
より柔らかくていい感じです。
乗せる具を何にしようかと夫に聞くと、朝食にパンを食べるから何も乗せないほうがいい・・
あえていうならチーズくらい、ということで半々にしました。
これでひとまず、お教室もお休みです。
あとは粉Aコースを残すのみです。
秋以降となるので、それまでは今までのレシピをしっかり自分のものにしたいと思います。
テーマ:手作りパン - ジャンル:趣味・実用
- 食
-
| trackback:0
-
| comment:0
次のページ