
11月20日 イトマキボタンの
ワークショップへ
場所はオノマトペ小屋。
「はと」という名前のねこちゃんの飼い主さんで、大人気の作家さんのfeltmイワタマユミさんが教えてくださいます。
初めてはとちゃんを知ったとき、こんなネコちゃんは初めて~~と驚きました。
お鼻がハートで目チカラ最強。
イワタさんの作られるねこちゃんははとちゃんそっくりなんです。
今日はイトマキボタン、好きな色の組み合わせ、編み方次第で無限なんですね。
参加された方、それぞれまったく違うものが出来ました。
私は、何を作っても我が家の小鳥たちのカラーになってしまいます。
上の画像の右側3つはWSで、左の3つは自宅で作りました。
左は上かりんちゃん、下左は野藍ちゃん、下右はあやめちゃんのイメージです。
ボタンをのせたのは自作のこぎんはBAG。
全部は写ってないのですが、茶の布にブルーの4色の濃淡の糸で刺しています。

イワタさんの見本はこちら。
こちらもはとちゃんが。ボタンがお目目に
イワタさんは鳥も作られます。ちょっといい味の鳥さんたちです。
フックドラグ、フエルトも教えていらっしゃるのでいつか習いに行ってみたいです。

そして、WS後はおやつタイム。
ごはんやふたりさんのおやつでした。
ウエルカムドリンクにかぼすりんごミントの酵素ドリンク
ラガッチというロールパン?パイ?みたいの。
柿と大根のピクルス・・スパイスが効いて美味
ベトナム風おしるこ、ココナツとあずきの組み合わせで安納芋&ドライイチヂク&焼き餅入り
楽しいひとときでした。
イワタさんのブログは
こちらごはんやふたりさんのブログは
こちらオノマトペ小屋さんのブログは
こちら
スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用
- その他の手作り
-
| trackback:0
-
| comment:0


大好きな日本民藝館。
踊り場のある見事な木の階段が、小学校の木造校舎にそっくりだから、
懐かしさでいっぱいになる。
久しぶりに訪れたのは
「カンタと刺し子 ベンガル地方と東北地方の針仕事」を見るため。
国は違えど、女たちの針仕事は圧巻。
その針を持つ思いはきっと同じだと思う。
家族を思い一針一針祈りを込めた手仕事は暖かく優しい。

この日は運良く本館向いに建つ西館(旧柳宗悦邸)の公開日で初めてこちらは見学。
宗悦の奥様である兼子は声楽家だったと知る。
奥様の部屋も公開されていて、譜面台の両脇に燭台つきの木目のピアノや、りっぱな階段箪笥がとても素敵。
イタリア歌曲を歌うCDも流れていて心地よい。
木の家はやはりいいなぁ・・・

そして、次に民藝館に行ったら絶対に寄ろうと決めていた穴場のカフェへ向かう。
それは、駒場公園内の日本近代文学館の中にあるカフェBUNDAN。
文学館の中の文壇カフェとしてなかなか落ち着くお店だと以前テレビでやっていたから。
まず、公園のこの門構えにビックリ。これまた小学校の正門そっくり!!
今では私の瞼の中でしか見ることはできないのだけれど・・・。

歩みを進めると、文学館と反対側にこんな建物!吸い寄せられるように近づくと
加賀百万石の当主だった前田家の本邸だという。
洋館と和館とあるのだけれど和館のほうは耐震補強工事でみられなかったけれど
洋館を見学することに。
それはそれは素晴らしくシックで広くてうっとり。
当時を想像してため息(女中部屋だけで4部屋もあるんですヨ)
しかも、ちょうど邸内で「東京の教会」と題して写真展が行われていた。
東京の歴史的建造物を毎年対象を絞り撮影し写真展を開いているとのこと。
すると、「あれ?」見覚えのある教会・・・
ナント、私が結婚式をあげたカトリック神田教会も!びっくり~~
そしてやっと目的のカフェBUNDANへ。
実はこの日カメラは持参したもののSDカードを入れ忘れ・・・
本当は前田伯爵邸やBUNDANカフェも写真を撮りたかったのに
本体に記録できるのはもういっぱいなのでしたー(涙)
カフェは珈琲に作家の名前がついたりして楽しいし、
頂いたスコーンも美味しくて
なにより静かで、色づいた木々や飛び交う小鳥を見ながら飲む珈琲はたまらない。
近くにあったら通ってしまいそうな空間でした。
お食事も美味しそうだったので、次回、民藝館に来るときは
こちらでお昼を頂くことにしようと思いつつ帰路についたのでした。
大満足な一日♪
日本民藝館は
こちらカフェ BUNDANは
こちら
- おでかけ
-
| trackback:0
-
| comment:0

少し時間がたってしまいましたが、赤レンガの直前に
パン教室へ行きました。
今回はお砂糖のかわりにレーズンを糖分として使います。
たかきびは紫色、アントシアニンたっぷりです。
いろんな成型で面白かったです。
スープはひえシチューでした。ひえは体を温めるのでこれからの季節は良いですね。
今日は玉ねぎ、れんこん、人参、干ししめじ、かぶ入り、
毎度ブイヨンとかは使わないのです。
昆布と塩、少しの味噌、しょうゆでとっても美味しいのです。
書いていたら食べたくなったので、これから作ろう・・・


よくパンやさんで見かけるこの形。
どうやって作るのかがわかってなるほどなるほど。かごを使うんですね!

そして、おまけ画像。
これは10月の終りに自宅で作ったプチパン。
お教室の入門編の最初に習ったシンプルなパンです。
もう少し復習をしっかりしないと、ちゃんと身につかないですね・・・
反省しながらの
パン教室でした。
テーマ:手作りパン - ジャンル:趣味・実用
- 食
-
| trackback:0
-
| comment:4

昨日は横浜赤レンガ倉庫でCraftZoo でした。
観光気分ででかけると・・・
ちょうど、横浜国際女子マラソンが行われて(どうやら41㎞地点だったようです)
外の広場でもコリアングルメフェスタ開催とのことで準備の真っ最中。
私も自分のブースへ。


(全体写真はぶれぶれ・・右半分がこれ)
とにかく観光客の方々が多くてすごい人でした。
ほとんど通路状態で左右から行きかう人々を眺めていたらだんだん目が回る~
そんな中、早々にピアノの生徒さんが顔を出してくれました♪
また、ブログで知り合ったおしゃべりが上手なセキセイさんてんちゃんのママ
てんちゃんさんが来てくださって、はじめまして・・と。
お会いできてとても嬉しかったです。
てんちゃんと同じカラーの御守りとブローチをお持ちくださり、その上差し入れまで届けてくださいました。
遠いところきてくださり、本当にありがとうございました。
また、印象的だったのが、急ぎ足で歩いていらした若いお嬢さん。
視線をたまたま私のブースに、すると
「あっ!」と叫ばれて驚き近寄られて、ひとつのバックチャームを手にとられて、
2秒あったでしょうか?
「これください」とお持ちいただきました。
「インコちゃん飼っていらっしゃるのですか?」「はい」
それだけの短い会話でしたが、心に残るやりとりでした。
皆様、どんな思いで手にとられたのか推測の域をでませんが、
お心にほっと暖かいものが灯るようにと祈りながら、お見送りしました。
やはり、直接お顔を拝見して言葉をかわしてお渡しできるのはいいですね。
感謝の思いでイベントも終了、外に出るとすっかり日も落ちて
港横浜の夜景がきれいでした。
(これもぼけぼけ)

テーマ:ハンドメイド雑貨*イベント* - ジャンル:趣味・実用
- イベント
-
| trackback:0
-
| comment:2

今日、ブルーボタンインコちゃんのブローチ出来上がりました。
30mm小さめです。
出来てしまえばなんということもないのですが、
実はブルーボタンちゃんは初めて刺繍したこともあり、(とはいえ小鳥は案外すんなり)
下のお花をどうなんにしようかと、糸の色も悩み、
刺してはほどき・・と案外時間がかかりました。
さて、いよいよ明日はCraftZoo 横浜赤レンガ倉庫 11:00から18:00まで。
ちょっと長丁場ですががんばります♪
どうぞ遊びにいらしてください。
今回はこぎん刺しはありません。動物ものでないといけないのです。
よろしくお願いします。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:0

ざっくりしたリネンでミニバッグを作りました。
左のパンジーの布花はお友達のY子ちゃんの作品。
布を染めるところから始めるそうですが、微妙に紫色のグラデーションで染められており素敵です。
いつかコラボで一緒に何かできたらいいなって思っています。
遠くない将来に・・・・
話は戻り・・
このミニバッグ、ホワイトとナチュラルの2色で作りました。

微妙に刺繍糸の色が違います。
そして、一番工夫したのは裏側。

バッグの裏側は何も刺繍していませんが、同じ生地を使ってブローチを作りました。
写真のような場所でもいいですし、持ち手のすぐ下あたりにつけても
微妙に表情が違いよいのでは?
あるいは、単独でブローチとしてお洋服につけても良いと思います。
ちょっと欲張りなミニバッグです。
そして、16日は赤レンガ倉庫にてCraftZooに参加します。
11時から18時まで1号館です。
出展者のご案内は
こちらですその日は横浜国際女子マラソン大会がみなとみらい周辺でおこなわれるようです。
マラソンの応援をしつつ、赤レンガにも是非いらしてくださいませ。
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 小鳥刺繍
-
| trackback:0
-
| comment:0

お天気が良くなって予定通り開催できました。
インコ刺繍&こぎん刺しをお持ちくださった方、オーダーを下さった方、
お家のインコちゃんのお話をしてくださった方、
300を超えるお店の中で足を止めてくださった方感謝しております。
「あ、○○ちゃん!」と指を刺して飼っていらっしゃるインコちゃんと同じものを見つけられる
少女から年配のおじさま方まで何人もいらっしゃいました。
小鳥と、インコと暮らして、愛していらっしゃるご様子を拝見できて、私の心はほんわか・・・
また愛鳥さんとの悲しい別れをお話になる方も多くて、一緒に涙しそうになったり。
イベントを終えた頃には
じんわりと「ああ、小鳥がいる暮らしをまたしたいなぁ・・・」という思いがしみじみこみ上げてきた一日でした。
ありがとうございました。
次は16日赤レンガ倉庫CraftZooです。
実は今回、こんな可愛いものも用意していました。


少しでも手に取りやすいようにと。
ハートや星やクロスのネックレスをしたインコちゃんとミニミニ額です。
赤レンガまでには、またひとつ新しいものを製作予定です。
よろしくお願いします。
私はほとんど写真が撮れなかったのですが、今回ご一緒させていただいたCHERISHさんが
たくさん写真を撮っていてくださいました。どうぞこちらでごらんください。
CHERISHさんのブログCHERISHさん、どうもありがとう♪
テーマ:ハンドメイド雑貨*イベント* - ジャンル:趣味・実用
- イベント
-
| trackback:0
-
| comment:0