fc2ブログ
 

Lintu Laulu*糸 鳥 & Piano huone

ピアノと小鳥刺繍   フィンランド語で Lintu(鳥)Laulu(歌)huone(部屋)



憧れのニギコロ♪ :: 2015/01/28(Wed)






150112-2.jpg


琳音ちゃん、憧れのニギコロ・・・お迎えして12日目になんと成功!

この写真はその時急いで撮影したものです。
(今思うとやや硬い・・・)

ウロコインコさんの存在を知ったのは鳥友さんのぴゆどんさんちに
ウロコインコのポンちゃんがやってきて・・・でした。
なんだか、セキセイさんとは随分様子が違うなぁ~とオドロキの連続。
オドロキから憧れに変わったのがこのニギコロ。
鳥が手の中で上向いていて平気だなんて信じられない!
そんなこと出来るの???
だって、病院で診察をうけるとき、このポーズをさせられると、我が家の子達はみんな嫌がってた!



縁あってウロコインコさんをお迎えすることになって
かすかな期待に胸を膨らませていた私。


お迎えして手の中にはすぐに入ってくれて、それだけでも感激だったけれど
毎日少しずつ体を起こしてみた。
すると、90度までは大丈夫なことが判明。
でもそれ以上角度を加えると、急にあんよに力が入り抵抗&緊張していた琳音ちゃん。

それがなんと12日目ついに成功!
嫌がってない!

もう感動!!


あれからさらに日にちがたって、今日も昨日もその前も・・・
すごいことになっています。
その画像はまた日を改めて・・・


こんな琳音ちゃんにメロメロなのは、もしかしたら私より夫のほうがすごいかもです。
お正月休みの最後の日に、
「朝、琳音ちゃんと仕事に行く前に遊ぶから、30分早く起きるから」と言い出したのです。

おかげで、お弁当を作るので私は更に30分前には起きることに・・・
毎日睡眠不足と戦っております。(笑)
それでも、シアワセな毎日。
お迎えをあんなにためらっていた気持ちはどこへやら。。








スポンサーサイト



テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

  1. 愛しき我がインコたち
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
オーダー インコ刺繍・額&ブローチ2羽 :: 2015/01/27(Tue)






141227-2.jpg


先日ご紹介した額&コンパクトミラーと同時に進めていた今回のオーダー。

コザクラのちゃちゃちゃんとブルーボタンのクリちゃんの額と2羽のブローチを
作らせていただきました。

実はオーダーしてくださったのは、私の通っているパン教室「たねまき」さんの生徒さんのKさんです。
(コースは別だったので、お会いしたことはなかったのですが)
先生が私のことをFBで紹介くださって、11月の相模大野のイベントに来てくださいました。
そのときも、コザクラちゃん一羽のブローチをお持ちくださり嬉しかったです。


どこでどんなご縁があるかわかりませんね。
先生が紹介くださらなかったらKさんとは平行線でお会いしなかったかもしれません。

こんなふうに、人と出会ってつながって・・・有難いです。

お渡しの時、時を忘れて鳥談義に花が咲いて楽しい時間を過ごさせて頂きました。

鳥好きな方に私の刺繍小物を使っていただけるなんて
本当に嬉しい限りです。幸せ者です。

改めて人との出会いと、こんなことを始めるきっかけを作ってくれた我が家の天国の鳥たちに感謝です。




次は、タブレット入れ。
バードテントを作った後に、まだ生地が残っていて作ったものです。
昨年参加したワークショップで覚えたイトマキボタンをアクセントにしました。



150105-1.jpg








テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

  1. 小鳥刺繍
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
今年最初に作ったのはバードテント♪ :: 2015/01/22(Thu)

150103-1.jpg


150103-2.jpg



前に作ったバードテントは、あやめ、かりん、野藍ちゃん、だーれも使ってくれなかったです(涙)
そのテントは琳音ちゃんには小さすぎたので、大きいサイズにして
今回はどうかな?と期待してお正月2日に作りました。

昔に作ったスカート&帽子の生地がありました。
裏側はなんと夫の着古したシャツです。


琳音ちゃん入ってくれました!
でも、予想よりも重くて床部分がたわんでしまい・・・

実はお洗濯できるようにと、底の部分(とりあえず厚紙)を出し入れできるようにしました。
なので、何枚か重ねて強化しました。

ケージに入れてみましたが、なんだか活動スペースが狭くなるので出してしまいましたが。
放鳥時に気が向くと入ります。


150104-1.jpg


150104-2.jpg


毎日毎日、手の中で眠ってくれます、しっかりと私の指をつかんで!
とってもあったかいです。小鳥の体温や寝息を感じられるなんて、とってもシアワセ♪
どんな夢を見ているのかな?






テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

  1. 愛しき我がインコたち
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
オーダー インコ刺繍・額&コンパクトミラー :: 2015/01/22(Thu)




141223-1.jpg


とっても久しぶりのインコ刺繍です。

頂いていたオーダーをお渡ししたのが12月。

お相手は短大の講師時代の先輩のY先生とそのお嬢さん。
お嬢さんが生まれるまえからのお付き合いで、30年ほど?になりますか。

昔むかし、Yさんのお宅に伺ったとき、セキセイさんがいました。
とっても久しぶりに見るセキセイさんでした。

(その後、私がセキセイのすみれちゃんをお迎えしたのはどれくらいたってからだったかな?)

その、セキセイ、しじみちゃん(実家の猫と同名)Yさんがご結婚されたときに
「結婚する前から飼っていたから、しじみも花嫁道具と一緒にきたのよ」って。
さらに
「帰省するとき、新幹線の中ではいつもケージからだして肩に乗せてた」
ってオドロキの逸話も・・・

さらに!

ナナナナナント!

今は伝説の?日本で初の小鳥の病院で有名な、高橋達志郎先生に診てもらっていたんですよ!

車椅子での高橋先生の小鳥への愛情溢れる診察に感動したことを
Yさんが話してくださったことを、すっごく良く覚えています。
むか~しのことなのに。

そのずっと後に私は高橋先生のことを知り、先生のお書きになった本を読んだとき
その内容と共に、しじみちゃんが行っていたことを思い出して感動したことも記憶にしっかりとどめています。


しじみちゃん亡き後、Yさんはショックでずっと小鳥をお迎えすることはありませんでした。
けれど、確か生まれ変わるかのように、その後お嬢さんが生まれて
せがまれてまたお迎えすることになったのです。
それが今回のオーダーしてくださったごんたちゃんとよのちゃん。
私の家にもごんちゃんは遊びに来てくれました、まだ幼かったあやめちゃんと遊んだ思い出があります。

そして、その2羽もお空へ旅立って、今はわんこのくーちゃんと暮らしていらっしゃいます。

今回はお嬢さんに額を、Yさんにはコンパクトミラーを作らせて頂きました。

お嬢さんのMちゃん、動物好きな可愛い娘さんに成長されご結婚もされました。
その年月の早さや、Yさんとのお付き合いの長さには感慨深いものがあります。

お嬢さんは、いぬねこカフェLuaさん というお店でトリマーさんとして働いていらっしゃいます。
打ち合わせの時、お店のほうにお邪魔したのですが、
わんちゃん&ねこちゃんの新しいご家族を見つける活動もされているお店です。
そのとき会ったダックスのショパンちゃん、その後里親さんが決まったようで嬉しかったです。

そういう活動をされることは、並大抵なことではないと思います。
陰ながら応援しておりますし、是非、わんちゃんねこちゃんとの暮らしをお考えの方は
どうぞ、Luaさんのページをご覧ください。
町田市成瀬にお店はあります。
(私ももう一度わんちゃんと暮らしたいのですが、今の住居は禁止なんです・・・涙)


Luaさんのページ

いろんなことを思いながらの製作&お渡しとなりました。






テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

  1. 小鳥刺繍
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
お迎え2日で :: 2015/01/14(Wed)






150102-2.jpg


琳音ちゃんをお迎えして翌日は元旦。
すでに夫の手の中で眠り・・・

そして2日、私の胸に駆け上がり、
そっと手で包むとあっという間にこの姿。
熟睡中。


なんだか、お迎え直後というより、もうずっと一緒に暮らしている、そんな感覚になります。

朝起きてこの子がいる、その声や、音は小鳥との暮らしが当たり前の日々に
す~っと時間を戻してくれる。

幸せな日々がまた始まっています。


いろんなご縁で今日の日があることを感謝したいと思います。










テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

  1. 愛しき我がインコたち
  2. | trackback:0
  3. | comment:2
インコ生活再スタートです! :: 2015/01/07(Wed)









お迎えの時期&方法(車か新幹線か)をさんざん迷って、結局
天気予報と渋滞情報も考慮しつつ決定したのはナント大晦日でした!
朝実家を出て9時半にお迎えに・・・

いろんな不安をよそに、本人(本鳥)いたってリラックスして過ごしてくれました。
挿し餌も2回になった途端、限りなく一人餌になっていて
車中も良く食べてくれました。

↓きび穂を気に入ってよく食べました。



141231-2.jpg




しかも、ナント!カキカキまでさせてくれてうっとりと目をつむるまでに・・・
お迎え初日にこの状態は信じられず、長旅も短く感じたのでした。
名古屋からずっと私のひざの上で楽しく?過ごしてくれました。




141231-3.jpg


そして、お名前決定!


琳音 Rinne リンネ りんね   です!


お迎えを決めてから、ものすごい時間を費やして決定しました。


我が家は今まで、お花の名前をつけてきたこともあり、候補をだしていきました。

すると

リンネソウ という高山帯に見られる左右にかわいらしいお花を2輪つける、
和名はメオトバナという花があることを知りました。

さらに、なんと大好きなシベリウスがピアノ曲として作曲していたのです!
ピアノ曲はかなりの数書いているのですが、作品76の13曲の11曲目のLinnaeaがそうです。

しかも、スウェーデンの植物分類学の父と呼ばれるカール・リンネが私の花と言っていて
リンネソウと名づけられたとのこと。


そして、やはり、リンネと聞いてすぐに思い浮かぶのが、輪廻転生。
すみれ、そらん、あやめ、かりん、野藍ちゃんたちの魂が
この子の中にも感じられるといいなぁ、って思ったのです。

そして、野藍ちゃんから漢字でつけていたので、今回も漢字を考えてみました。

琳 は 美しい玉(ぎょく)、青色の玉の意味、
また、玉が触れ合って鳴る、澄んだ音の形容

こんなきれいな意味があったことを初めて知りました。
そして ね はやはり音楽の音で決定!

いろんな意味が込められて、かわいらしい名前になったと満足しています♪

琳音ちゃん、どうぞよろしくお願いいたします。


まず、今日はお迎えしたこととお名前の紹介でした!















テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

  1. 愛しき我がインコたち
  2. | trackback:0
  3. | comment:4