fc2ブログ
 

Lintu Laulu*糸 鳥 & Piano huone

ピアノと小鳥刺繍   フィンランド語で Lintu(鳥)Laulu(歌)huone(部屋)



迷いシマリス福多朗、保護して今日で2か月♪ :: 2016/04/03(Sun)




160401-5.jpg


160322-2.jpg


節分から2か月、「福は~内♪」と我が家に来てから今日で2か月がたちました。


リスのことは何一つ知らなかった私が、多くのリス飼いさんから
細やかなアドバイスを頂き、少しずつお世話することに慣れてきました。

そして、
なんとか!トイレを覚えてくれたようです!!
ここまで来るには苦難の(笑)日々が!



実はお迎えを決めて、ピカピカの大きなケージに移して、
まず、困り果てたことはトイレのこと。
うさぎやハムスターは専用のトイレも売られているし、、と期待したけれど
リスはそうではなかった!
リスの飼育書を読むと、トイレはあまり覚えないらしいとのこと。ガーン!

毎朝、床の引き出し部分を開けると、、、
ケージの底部分と引き出し部分の数ミリの隙間に
チーってしていたのです。引き出しの裏側、ケージの底はびしょ濡れ!!

かといって、鳥たちのように手を入れて拭いたりができない。
困り果てた私は、庭から剪定してあったながーい小枝を持ってきて
ペーパーをくるくるっと先に巻いてケージの底の水分を拭きとる。
何度も何度も。すると福多朗は遊びのつもりで、紙を引っ張り上げるので
手早く、しなければならないのです。
そして、引き出し部分は、毎朝、庭の水道で洗って拭いて戻す。

・・・なんとかもう少し楽なお世話ができぬものかと考え、
リス飼いさんに尋ねると、トイレでちゃんとできる!とのこと。
なんとか福多朗も!と、まずはトイレ捜しから。

丸い器を入れてみたら、リスは角でするので
丸い容器だと結局は隙間にされてしまうことが判明。(特に大が)

そして、ぴったり四角の器にして、トイレ用ヒノキのチップに
すでに用を足したものを混ぜて、置いてみました。






160324-1.jpg


160324-2.jpg

160324-3.jpg

160325-1.jpg


調子よくちゃんと中でしてくれた時は小躍りでしたが、
砂を掻き出し、器をひっくり返して、是が非でもケージの4隅のどこかに
されることが続きお手上げ状態・・・
でもあきらめず!

先ほどの長い枝で、器を元の位置に戻したり、
どかそうとしていたら枝で押さえていたり。
砂を掻けば枝でならして、でもまた掻き出し!
ごはんやフルーツの器もどけてしたりするので、
もう、いたちごっこ。


でも、じわじわとわかってくれて、
今日現在、最初のトイレはすんなりしてくれるように。
二回目はやはり器ごとどかしてしそうになるので、枝で押さえて阻止。
ほぼ、なんとか成功するようになってきました!


写真はすべて用を足しているときです(笑)結構マジメなお顔です。
最初の3枚は成功時。
器の横で座っているのは、私が枝を持って飛んでいくのが間に合わなかった時です。
勝手に自分が入れる隙間を作って入り込み用足し中の写真です。
なぜか両手を器に添えてしていますね。
案外かわいい。

枝を持って走らなくても100%成功するようになるとよいのだけれど。

元のおうちではどんなふうに暮らしていたかはわかりませんが、
やったことなかったと思われる回し車も楽しそうに回し、
トイレなんかなかったかもしれないけれど、なんとなく覚えさせられて
我が家での暮らしをお互い寄り添いながら確立している感じです。



それにしても、福多朗のトイレは長いです。
絶対に1分以上2分くらいかかるときもあるのでは?
小鳥は一秒なのにね。。







スポンサーサイト



テーマ:シマリス - ジャンル:ペット

  1. 愛しき我がインコたち
  2. | trackback:0
  3. | comment:0
「ことり珈琲店」さん :: 2016/04/02(Sat)

160401-1.jpg


桜が満開の呑川緑道を歩き、たどり着いたのは・・・・





ことり珈琲店 さん。

実は昨年の4月に出展した相模大野クラフト市で、お声をかけていただいていました。
10月にご自分のお店をお持ちになること、北欧がお好きで、
文鳥のうめちゃんと暮らしていらっしゃることなどを伺って
お店がオープンしたら是非お伺いしよう!って決めていました。

ところが、
昨年の10月後半から、ご存じのようにアキクサインコの乳母生活がスタートし、
その後、琳音のことでちょっと色々あり、心配な日々を過ごしていたところへ
シマリスの保護、飼い主捜し、そして結局我が家の子として迎えることになるなど
あっという間に秋から冬そして春に季節は変わっていたのです。

イベント、わたことも終わり、やっと1日に伺うことができました。


不覚にも、文鳥のうめちゃんの写真を撮り忘れてしまいましたが、
心地よい空間で、とっても美味しい珈琲とケーキを頂きながら、
小鳥の事、フィンランドの事、お店や刺繍のことなどおしゃべり。


そして、なんと、私の刺繍作品をお取り扱いしていただくこと、
刺繍のワークショップもさせていただくことになりました!


まだ詳細は未定ですが、決まり次第ご報告していきたいと思っています。


少しずつ色んなご縁が繋がって、予期せぬ新しい展開は
有り難くてワクワクします。

これもすべて、我が家に来てくれた小鳥たちのおかげ。


小鳥たちへはもちろん、新しいご縁に深く感謝して、
ゆっくりと丁寧に歩んでいきたいと思った昨日でした。







160401-3.jpg

私の超好みの珈琲でした♪

160401-4.jpg

ドームは鳥かごのイメージだそうです。





テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

  1. おでかけ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0