
10月29日

10月28日

10月26日

10月28日

10月28日
10月25日にアキクサインコ・2羽の挿し餌のお手伝いをすべく、我が家へ。
実はこの子たちは5羽兄妹。 うちにやってきたのは・・・
長男10月13日生まれローズ
長女10月14日生まれルビノー
両親から生まれてくる子供の雌雄とカラーは遺伝的に決まっていて
この子達は来たときから上記のようにわかっていました。
そして、実は一番上のローズ♂と5番目の子と誕生が1週間も違い
末っ子ちゃんはすっごく小さくてごはんを親から充分にもらえなかったのか(鳥の習性のせいですね)
今回育たなかったことを知ってのお預かりでした。
1、2番目を誘拐&人間により挿し餌。←私
3、4番目はもう少し親鳥に育ててもらう、ということに。
ですから、私のビビリもおわかりいただけるでしょうか?
我が家に来て、いつかはお返ししなければいけないと、思っていたので
自分の心に線をひきのお世話でした。
とはいえ、声をかけるのに呼び名がなくてはと、
お兄ちゃんは「あんちゃん」、妹は「ちびちゃん」と呼ぶことにしました。
妹のほうは、たった1日違いなのに、雌雄の差もあるのか
一回り小さかったので。
記録魔の私は、一日4回の挿し餌の際、そのつど
食前、食後に体重を量り、食べた量を挿し餌の時間と共にしっかり記録。
Nさん特製の色々入ったフォーミュラーをお湯で溶き
ご飯いれの器を2段階に熱湯で保温しながらあげるようにしました。
準備+挿し餌+片付け+記録で30分はかかってしまいました。
それが一日4回、一日の記録もつけてとトータル2時間半くらいはかかっていたでしょうか。
でも、おかげさまで2羽とも食欲旺盛で待ちきれなくて身をどんどん乗り出して
鳴きながらご飯をたべてくれました。
ところが数日後、あんちゃんの様子が・・・。 どうやら食滞気味っぽい。
青くなりブリーダーさんに連絡。素早い対応にその日のうちに下に降りてくれて
事なきをえました。
毎日がドキドキ、そして、毎日成長!!
赤むけチッチだったのが、体中ストローつくつくで、ハリネズミのようになっていくのでした。
見ても見ても見飽きることはありません。
そして、段々可愛くなっていくのでした。
続く。
スポンサーサイト
テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット
- 愛しき我がインコたち
-
| trackback:0
-
| comment:0